This shows you the differences between two versions of the page.
— |
jp:newindex [2008/02/08 19:49] (current) |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | このページは作成中です。この再構成が終わると、このページは現在のメインページと置き換えられます。再構成の議論についてのスレッドは、 http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1077502&forum_id=248744 で見ることができます(英語)。 | ||
+ | |||
+ | ====== ようこそ ====== | ||
+ | |||
+ | POPFile は自動メール振り分けツールです。一旦、設定とトレーニングがきちんとされれば、あなたのパソコンのバックグラウンドで動き続け、到着したメールを読み取って、好きなように振り分けてくれます。ゴミメールを選り分けるといった簡単な仕事から、十数個のフォルダにメールを振り分けるといった複雑な仕事までこなすことができます。いわば、あなたの受信メールボックスを管理してくれるあなた専用のアシスタントです。 | ||
+ | |||
+ | このページは日本語版 POPFile ドキュメンテーションプロジェクトのページです。オリジナルの [[ | POPFile Documentation Project]] を日本語に訳したものです。また、日本語のサポートに関する追加情報を掲載しています。 | ||
+ | |||
+ | 現在このプロジェクトは進行中なので、いくつかのページはまだ未完成です。Wiki システムを使っているのでどなたでも翻訳・編集作業に参加することができます。詳しくは、[[jp:FAQ:DocHelp | POPFile のドキュメントをよりよくするためにできることはありますか?]] を参照してください。 | ||
+ | |||
+ | ====== クイックリンク ====== | ||
+ | |||
+ | * [[:jp:Download | POPFile のダウンロード]] <- wiki 再構成(完了) | ||
+ | * [[:jp:QuickStart | クイックスタートガイド]] <- wiki 再構成 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ====== 一般ユーザーのための情報 ====== | ||
+ | |||
+ | ===== セットアップガイド ===== | ||
+ | |||
+ | * [[jp:HowTos:WindowsInstallation | POPFile の Windows へのインストール]] <- Phase 2(完了) | ||
+ | * [[jp:HowTos:CrossPlatformInstall | POPFile の Windows 以外へのインストール]] <- Phase 2(完了) | ||
+ | * [[jp:HowTos:BucketSetup | バケツの設定]] <- Phase 2(完了) | ||
+ | * [[jp:HowTos:MagnetSetup | マグネットの設定]] <- wiki 再構成(完了) | ||
+ | * [[jp:HowTos:ClientSetup | メールクライアントの設定]] <- Phase 2(完了) | ||
+ | * [[jp:HowTos:Training | POPFile のトレーニング]] <- Phase 2(完了) | ||
+ | * [[jp:HowTos:AdvancedSetup | 高度な設定 - LAN、ファイアウォール、ウィルス対策ソフト、プロキシ、バックアップなど]] <- wiki 再構成 | ||
+ | |||
+ | ===== 使い方 ===== | ||
+ | * [[:jp:UI | POPFile のインタフェース(UI)]] <- wiki 再構成 | ||
+ | * [[:jp:Glossary | 用語集]] <- Phase 4(完了) | ||
+ | * [[jp:FAQ:NewVersion | POPFile の旧バージョン(0.19.x、0.20.x)を使用しています。新しいバージョン(0.21.0)にバージョンアップすべきですか?]] | ||
+ | |||
+ | ===== FAQ 初心者・初学者向けのQ&A集 ===== | ||
+ | |||
+ | * [[:jp:FAQOverview | FAQ の概要]] <- Phase 1(完了) | ||
+ | * [[jp:FAQ:GeneralSummary | 一般的な質問]] | ||
+ | * [[jp:FAQ:Preinstall | インストール前の質問]] | ||
+ | * [[jp:FAQ:Using | POPFile を使う]] | ||
+ | * [[jp:FAQ:Security | セキュリティ]] | ||
+ | * [[jp:FAQ:ContributingOverview | POPFile プロジェクトへの貢献]] | ||
+ | |||
+ | ===== トラブルシューティング ===== | ||
+ | |||
+ | * [[:jp:TroubleShooting | 問題が起こったときは]] <- Phase 3(完了) | ||
+ | |||
+ | ===== 高度な使い方 ===== | ||
+ | |||
+ | * [[:jp:OptionReference | オプション・リファレンス]] <- Phase 5(完了) | ||
+ | * [[:jp:Extensions | POPFile の拡張ツール]] <- Phase 5 | ||
+ | * [[:jp:ExperimentalModules | 実験中のモジュール]] <- Phase 5 | ||
+ | * [[:jp:UtilityScripts | ユーティリティ・スクリプト]] <- Phase 5 | ||
+ | |||
+ | ====== サポート ====== | ||
+ | |||
+ | * [[:jp:HelpForum | 助けが必要なとき]] <- wiki 再構成5(完了) | ||
+ | * [[:jp:DiscussionForum | POPFile について話をしたいとき]] <- wiki 再構成5(完了) | ||
+ | * [[:jp:RequestFeature | 新しい機能をリクエストしたいとき]] <- wiki 再構成5(完了) | ||
+ | * [[:jp:ReportBug | バグのレポートをしたいとき]] <- wiki 再構成5(完了) | ||
+ | * [[:jp:PopfileAnnounce | POPFile のアナウンスメーリングリストに参加したいとき]] <- wiki 再構成5(完了) | ||
+ | |||
+ | ===== 寄付 ===== | ||
+ | |||
+ | * [[:jp:BuyJohnAMac | Mac 版のインストーラのために John に Mac を購入するプロジェクトが開始されています]] <-(完了) | ||
+ | * [[http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=213876| 寄付をする]] | ||
+ | * [[http://sourceforge.net/project/project_donations.php?group_id=63137| SourceForge を通して寄付をする]] | ||
+ | |||
+ | ====== POPFile への貢献 ====== | ||
+ | |||
+ | プロジェクトに協力したい場合は、この wiki の [[:jp:DevelopersCorner | 開発者向けコーナー]] を参照してください。 <- 一部 Phase 6 | ||
+ | |||
+ | ====== このドキュメンテーションプロジェクトについて ====== | ||
+ | |||
+ | * [[:DocumentationLicense | このドキュメントのライセンスについて]](英語) | ||
+ | * [[:jp:Contributors | 日本語版 POPFile ドキュメンテーションプロジェクトに貢献した人たち]] | ||
+ | * [[http://www.usemod.com/cgi-bin/wiki.pl?TextFormattingRules| Wiki ヘルプ]](この Wiki ページを編集するには) | ||
+ | * [[:jp:IAmNewToThisTypeOfWebSiteAndNeedAPageToTryThingsOut | wiki の練習ページ]] | ||
+ | * Index (すべてのページを網羅したシンプルなインデックス) | ||
+ | |||
+ | [[:NewIndex | 原文]] | ||
Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.