This shows you the differences between two versions of the page.
— |
jp:faq:startup [2008/02/08 19:49] (current) |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | ====== コンピュータを起動したときに自動的にPOPFileを立ち上げるにはどうしたらよいのですか? ====== | ||
+ | |||
+ | ===== Windows ===== | ||
+ | |||
+ | 現在のWindows用インストーラには、**Windowsの起動時に自動的にPOPFileを起動する** というチェックボックスがあります。このチェックボックスはデフォルトで選択されているため、//スタートアップ// フォルダにショートカットを作ります(チェックボックスのチェックを外さなかった場合)。 | ||
+ | |||
+ | もし、//スタートアップ// フォルダに //Run POPFile// が存在しない場合、 | ||
+ | * //スタートメニュー(スタート → プログラム → POPFile)// からショートカット Run POPFile を //スタートアップフォルダ(スタート → プログラム → スタートアップ)// にコピーします。 | ||
+ | * あるいは、//C:\Program Files\POPFile\runpopfile.exe// (デフォルトのインストール先)のショートカットを //スタートアップ// フォルダにコピーします。 | ||
+ | * あるいは、もしそうしたければ、コントロールパネル → タスク を使用してコンピュータを起動したときにPOPFileを起動する "タスク" を作成することもできます。 | ||
+ | のいずれかの方法をとることができます。 | ||
+ | |||
+ | 古いバージョンのインストーラはPOPFileをバックグラウンドで起動するリンクとフォアグラウンドで起動するリンクを作ります。現在のバージョンでは、POPFileを起動するリンクはひとつしかありません(バックグラウンドとフォアグラウンドの選択は、POPFileコントロールセンターで変更することができます)。([[http://127.0.0.1:8080/configuration| 設定タブ]]の **POPFileのメッセージをコンソールウィンドウに出力しますか?** をご覧ください) | ||
+ | |||
+ | ===== POPFile が自動的に立ち上がらないようにする ===== | ||
+ | |||
+ | Windows では、スタート→プログラム→スタートアップを開いてください。POPFile がコンピュータを起動したときに自動的に立ち上がるように設定されているならば、//Run POPFile// という項目が見つかるでしょう。自動的に起動しないようにするためには、それを右クリックして、そのまま(左ボタンをクリックせず)デスクトップにドラッグしてください。右ボタンを離すと、3 つのメニューが現れるでしょう: | ||
+ | |||
+ | - ここにコピー | ||
+ | - ここに移動 | ||
+ | - キャンセル | ||
+ | |||
+ | 「ここに移動」を選択してください。これで Windows が起動したときに POPFile が立ち上がることはなくなります。この時点ではまだ POPFile は動作しているということに注意してください; もし POPFile を終了したいのであれば、通常通り [[http://127.0.0.1:8080/| POPFile UI]] で終了させてください。 | ||
+ | |||
+ | ===== POPFile が自動的に立ち上がるように設定を元に戻す ===== | ||
+ | |||
+ | Windows を起動したときに POPFile が立ち上がるように設定を戻すためには、デスクトップにコピーしたアイコン(//Run POPFile//)をスタートメニューにドラッグし、そのままプログラムメニューからスタートアップフォルダへ移動して、このフォルダにドロップするだけです。 | ||
+ | |||
+ | ===== Linux ===== | ||
+ | |||
+ | 参照: | ||
+ | * [[:RedHat | RedHat用スタートアップスクリプト]] (訳注:英文のままです) | ||
+ | |||
+ | ===== Mac OS X ===== | ||
+ | |||
+ | [[http://oakandapple.pwp.blueyonder.co.uk/software/PFStartup.html| POPFile Startup]] や [[http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/20758&vid=114821| POPFileControl]] などを使うことにより、起動時に自動的にPOPFileを動かすことができます。 | ||
+ | |||
+ | POPFile 日本語化プロジェクトで公開している Mac OS X 10.3.x (Panther) 用インストーラを使用した場合には、インストールするだけで起動時に自動的に立ち上がるようになります。 | ||
+ | |||
+ | 参照: | ||
+ | * [[http://www.artz-net.de/popfile/| POPFile 0.2.x on Mac OS X]] | ||
+ | |||
+ | [[: FAQ/Startup | 原文 ]] | ||
+ | |||
+ | [[:JP:FAQ | FAQ 初心者・初学者向けのQ&A集]] | ||
+ | |||
+ | [[:JP | POPFile ドキュメンテーションプロジェクト]] | ||
Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.