This shows you the differences between two versions of the page.
jp:howtos:backup [2008/02/08 19:49] 127.0.0.1 external edit |
jp:howtos:backup [2011/12/21 15:59] (current) amatubu |
||
---|---|---|---|
Line 19: | Line 19: | ||
- | ===== ユーザデータのファイルを探す(訳注:Windows 版) ===== | + | ===== ユーザデータのファイルを探す(Windows 版) ===== |
Line 51: | Line 51: | ||
- | Windows 版では、POPFile のデフォルトの保存先は //C:\Program Files\POPFile// です(インストーラでインストールする際に、別の場所を選ぶこともできます)。 | + | Windows 版では、POPFile のデフォルトの保存先は //C:\Program Files\POPFile// です(インストーラでインストールする際に、別の場所を選ぶこともできます)。 |
Line 59: | Line 59: | ||
- | * 古いバージョンの POPFile からアップグレードした場合、アップグレードしたユーザのデータフォルダのデフォルトの保存場所は、POPFile フォルダです(通常のデフォルトでは、//C:\Program Files\POPFile// です。)。 | + | * 古いバージョンの POPFile からアップグレードした場合、アップグレードしたユーザのデータフォルダのデフォルトの保存場所は、POPFile フォルダです(通常のデフォルトでは、//C:\Program Files\POPFile// です。)。 |
- | * 新しくインストールされた場合、あるいは 'Add POPFile User' ウィザードで新しいユーザの設定をした場合には、ユーザデータのデフォルトの保存場所は Windows のバージョンによります。例えば、Windows 2000 や XP を利用している場合、デフォルトの保存場所は //C:\Documents and Settings\YOURUSERNAME\Application Data\POPFile// (あるいは //%DocumentsAndSettings%\YOURUSERNAME\Application Data\POPFile//)でしょう。Windows 9x では、デフォルトの保存先は //C:\Windows\Application Data\POPFile\YOURUSERNAME// あるいは、//C:\Windows\Profiles\YOURUSERNAME\Application Data\POPFile// でしょう。 | + | * 新しくインストールされた場合、あるいは 'Add POPFile User' ウィザードで新しいユーザの設定をした場合には、ユーザデータのデフォルトの保存場所は Windows のバージョンによります。例えば、Windows 2000 や XP を利用している場合、デフォルトの保存場所は //C:\Documents and Settings\YOURUSERNAME\Application Data\POPFile// (あるいは //%%%DocumentsAndSettings%%%\YOURUSERNAME\Application Data\POPFile//)でしょう。Windows 9x では、デフォルトの保存先は //C:\Windows\Application Data\POPFile\YOURUSERNAME// あるいは、//C:\Windows\Profiles\YOURUSERNAME\Application Data\POPFile// でしょう。 |
Line 71: | Line 71: | ||
- | バックアップするフォルダがわかったら、単にそのフォルダをコピーするだけではなく、zipや[[http://www.winzip.com| WinZip]]といった圧縮ソフトを使って圧縮することもできます。容量が心配であれば、"messages"フォルダを除いてバックアップすることができます。この場合、他のコンピュータにコピーあるいはリストアしたあとで、すでに受信したメッセージの再分類をすることができなくなるだけです。 | + | バックアップするフォルダがわかったら、単にそのフォルダをコピーするだけではなく、zipや[[http://www.winzip.com|WinZip]]といった圧縮ソフトを使って圧縮することもできます。容量が心配であれば、"messages"フォルダを除いてバックアップすることができます。この場合、他のコンピュータにコピーあるいはリストアしたあとで、すでに受信したメッセージの再分類をすることができなくなるだけです。 |
+ | POPFile User Data Backup/Restore ユーティリティを使うと、Windows ユーザは簡単に POPFile のデータ (「メッセージ」フォルダを含む) をバックアップすることができます。このバックアップファイルはカスタマイズされたインストーラになっており、新しいコンピュータのユーザデータとしてリストアするために利用できます。このユーティリティに関する詳細は、ユーティリティのホームぺージ [[http://www.sugelan.co.uk/popfile/databru.html]] をご覧ください。 | ||
+ | |||
+ | ===== ユーザデータのファイルを探す(Mac OS X 版) ===== | ||
+ | |||
+ | Mac OS X 版では、POPFile のデータは %%/Library/POPFile%% (日本語版では %%/ライブラリ/POPFile%%) に保存されます (POPFile のプログラムと同じく)。 | ||
Line 88: | Line 93: | ||
* 2.a. インストールされているPOPFileのバージョンがバックアップされたものと同じか古い場合、 | * 2.a. インストールされているPOPFileのバージョンがバックアップされたものと同じか古い場合、 | ||
- | * 上でバックアップしたファイルをコピーします。zipやWinZipを使った場合はファイルを解凍します。どちらの場合も、ファイルはPOPFileをインストールしたディレクトリ(Windowsでは//c:\program files\POPFile//)に戻さなくてはいけません。 | + | * 上でバックアップしたファイルをコピーします。zipやWinZipを使った場合はファイルを解凍します。どちらの場合も、ファイルはPOPFileのデータフォルダのディレクトリ(Windowsでは上記の「ユーザデータのフォルダを探す」と同様の方法で探してください。Mac OS X では //%%/Library/POPFile/%%// になります)に戻さなくてはいけません。 |
* 2.b. インストールされているPOPFileのバージョンがバックアップされたものよりも新しい場合、 | * 2.b. インストールされているPOPFileのバージョンがバックアップされたものよりも新しい場合、 |
Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.