Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revisionPrevious revision
Next revision
Previous revision
jp:howtos:macosx [2008/07/05 17:10] amatubujp:howtos:macosx [2015/04/11 12:06] (current) – external edit 127.0.0.1
Line 1: Line 1:
-====== Mac OS X へのインストール(草稿) ======+====== Mac OS X へのインストール ======
  
-POPFile v1.1.0 には初めての公式な Mac OS X インストーラが追加されました! あなたの Mac に簡単に POPFile をインストールすることができます。+POPFile v1.1.0 には初めての公式な Mac OS X インストーラが追加されました! あなたの Mac に簡単に POPFile をインストールすることができます。 **POPFile v1.1.3 は Mac OS X 10.10 (Yosemite) と互換性があります。**
  
 ===== 必要な環境 ===== ===== 必要な環境 =====
Line 9: Line 9:
   * Mac OS X 10.3.9 以降   * Mac OS X 10.3.9 以降
  
-  * [[/download|最新バージョンの POPFile]]. ()+  * [[:JP:download|最新バージョンの POPFile]]. \\ **注意:** Mac OS X 版のインストーラは 4種類ありす。Mac OS X 10.10 (Yosemite用、Mac OS X 10.7 (Lion) から 10.9 (Mavericks) 用、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) 用、さらに古いバージョンの Mac OS X 用です。
  
-  * An e-mail account that uses the POP3 protocol (most accounts do, although you can't use POPFile with web-based services like Hotmail and Yahoo! Mail without extra software. See [[:HowTos | Configuring Proxies & Firewalls]]).+  * POP3 プロトコルを使用するメールアカウント(ほとんどのアカウントはそうですが、Hotmail や Yahoo! メールのような Web ベースのサービスについては追加ソフトウェアを使用しなければ POPFile を使うことはできません。[[:JP:HowTos | プロキシとファイアウォールの設定]] を参照してください。
  
-  * Approximately 10.2MB free disk space is required for the default installation created by the Mac OS X installer.+  * Mac OS X 版のインストーラのデフォルト設定でおよそ 12.2MB の空きディスク領域を必要とします。
  
-  * POPFile itself occupies about 3.8MB.+  * POPFile 本体はおよそ 3.8MB です。
  
-  * POPFile is written in Perl and requires some extra Perl modules so the installer installs the modules which occupies approximately 4.4MB. These modules are compiled in the Universal binary format, which means that POPFile will run natively on both PPC and Intel Macs.+  * POPFile は Perl で書かれており、いくつかの追加モジュールが必要なので、インストーラはこれらのモジュールをインストールします。モジュールは 4.4MB ほどです。これらのモジュールはユニバーサルバイナリでコンパイルされているため、POPFile は PPCIntel のどちらの Mac でもネイティブに動作します。
  
-  * The installer installs the 'Nihongo' parser used to analyse the Japanese text.+  * インストーラは日本語のテキストを分析するのに使われる日本語解析プログラムをインストールします。
  
-  * The installer also installs XMLRPC module, NNTP/SMTP proxies and IMAP module.+  * また、インストーラは XMLRPC モジュール、NNTPSMTP プロキシ、IMAP モジュールもインストールします。
  
-  * If you need the optional SSL Support, you can install it using //POPFile-addssl.pkg// installer. The module will allow POPFile to use SSL when connecting to a mail server, an additional 1.1MB of disk space is required for the extra Perl components and SSL libraries.+  * SSL のサポートはオプションではなくなりました。POPFile のインストーラは、SSL 接続を使用するために必要なモジュールをインストールします。
  
-  * The word lists (called the corpus) used to classify your email will take some additional space depending on how much mail you use to train POPFile and how many buckets you create. POPFile keeps a temporary copy of recent mail (the Message History) for a few days to make it easy to correct any classification errors so some extra space is required for these recent messages. For some users only a few extra MB will be sufficient for the corpus and Message History, for others an additional 100 MB may be required.+  * メールを分類するのに使われる単語リスト(コーパスと呼ばれます)によってさらにある程度の追加容量が必要になるでしょう。その容量は POPFile に学習させるために使用するメールの数やコーパスの中に作成するバケツの数によって変わります。また、POPFile は最近受信したメール(メッセージ履歴)を数日の間一時的に保持します。これは分類ミスを簡単に修正できるようにするためのもので、これらの最近のメッセージのためにさらにある程度の容量が必要になります。ユーザーによっては、コーパスとメッセージ履歴に数 MB しか使わない場合も、100MB が追加で必要となる場合もあります。
  
 ===== インストール =====  ===== インストール ===== 
  
-  - Download the Mac OS X installer from the [[/download| POPFile Download Page]]. (not yet) +  - Mac OS X 版のインストーラを [[:JP:download|POPFile ダウンロードページ]] からダウンロードします。 
-  - Run //POPFile-x.x.x.pkg// and follow the installation instructions. +  - //POPFile-x.x.x.pkg// を実行し、インストール手順に従います。 
-  - POPFile will be installed in ''/Library/POPFile/'' and it will be automatically launched in background. \\ **Important note:** Nothing will appear on your screen! To check if it's running correctly, read the "Accessing POPFile" section below. +  - POPFile は ''/Library/POPFile/'' にインストールされ、バックグラウンドで自動的に起動します。 \\ ** 重要:** 画面上には何も現れません! 正しく動作しているかどうか確認するためには、下の「POPFile へのアクセス」セクションを参照してください。 
-  - Configura buckets. See [[:HowTos:BucketSetup | Bucket Setup]]\\ **Important note:** The Mac OS X installer does not create any bucket on your installation unlike the Windows installer. You need to make at least two buckets before using it. +  - バケツを設定します。[[:JP:HowTos:BucketSetup | バケツの設定]] を参照してください。 \\ ** 重要:** Mac OS X 版のインストーラは Windows 版のインストーラと異なり、バケツをひとつも作成しません。使い始める前に少なくとも 2 つのバケツを作成する必要があります。 
-  - Configure your email client. See [[:HowTos | Configuring Specific Mail Clients]].+  - メールクライアントを設定します。[[:JP:HowTos | 特定のメールクライアントの設定]] を参照してください。
  
 ===== POPFile へのアクセス ===== ===== POPFile へのアクセス =====
  
-  * POPFile doesn't have a traditional interface like most programs - you access it through your web browser. Don't worry - unless you say otherwise, no-one outside your machine can access it.+  * POPFile はほとんどのプログラムが持っているような伝統的なインターフェースがありません。POPFile のユーザーインターフェースには Web ブラウザを利用してアクセスします。しかし心配はいりません。あなたが設定を変更しない限り、あなたのマシン以外からアクセスされることはありません。
  
-  * To load POPFile, go to ["http://127.0.0.1:8080"].+  * POPFile にアクセスするためには、["http://127.0.0.1:8080"に接続します。
  
-  * If you get an error message, check that POPFile is really running, and that you have the port number correct (it should be 8080, but if you changed it, you'll also need to change that in the web address you're going to.)+  * もしエラーメッセージが現れたら、POPFile が本当に動作しているかどうか、ポート番号(8080 のはずですが、もし設定を変更した場合は接続するアドレスもそれにあわせて変更する必要があります)が正しいかどうかを確認してください。
  
 ===== インストーラパッケージに含まれる便利なスクリプト ===== ===== インストーラパッケージに含まれる便利なスクリプト =====
  
-The installer package includes several utility scripts written in AppleScript. You can copy them to your hard drive.+インストーラのパッケージには %%AppleScript%% で書かれたいくつかの便利なスクリプトが含まれています。これらのスクリプトをハードディスクにコピーすることができます。
  
-  * start-popfile - Launch POPFile (in background). Requires root privilege.+  * start-popfile - POPFile を(バックグラウンドで)起動させます。root 権限が必要です。
  
-  * stop-popfile - Stop POPFile. Requires root privilege.+  * stop-popfile - POPFile を停止させます。root 権限が必要です。
  
-  * open-popfile-ui - Open POPFile UI with your default web browser.+  * open-popfile-ui - POPFile のユーザーインターフェースをデフォルトの Web ブラウザで開きます。
  
-  * start-popfile-with-console - Lanuch POPFile in the Terminal.app. Useful for debugging.+  * start-popfile-with-console - POPFile を Terminal.app 上で起動させます。デバッグに便利です。 
 + 
 +  * custom-data-folder - POPFile を任意のフォルダに置かれたデータファイルを使って起動させます。 
 + 
 +  * uninstall-popfile - POPFile をアンインストールします。POPFile のプログラム本体だけでなく、バケツなどのデータファイルもすべて削除されます。 
 + 
 +===== アンインストール ===== 
 + 
 +POPFile のインストーラに含まれている、//uninstall-popfile// スクリプトを用いてアンインストールします。
  
 ====== MAC OS X へのインストール(手動インストール編) ====== ====== MAC OS X へのインストール(手動インストール編) ======
  
-Mac OS X のユーザは POPFile のクロスプラットフォーム版をダウンロードすべきです。さらに、いくつかの Perl モジュールと SQLite パッケージを追加インストールする必要があるでしょう。(SQLite の情報については、http://www.sqlite.org を参照)+POPFile のクロスプラットフォーム版をダウンロードします。さらに、いくつかの Perl モジュールと SQLite パッケージを追加インストールする必要があるでしょう。(SQLite の情報については、http://www.sqlite.org を参照)
  
 一番簡単なインストール方法(0.21 以降)は [[: JP:HowTos:AllPlatformsRequirePerl | CPAN ]] だけを使って Perl モジュールをインストールすることです。[[http://fink.sourceforge.net/index.php?phpLang=ja| Fink]] パッケージマネージャを使っても Perl モジュールをインストールすることができます。ただし、SQLite は Fink には含まれていません。 一番簡単なインストール方法(0.21 以降)は [[: JP:HowTos:AllPlatformsRequirePerl | CPAN ]] だけを使って Perl モジュールをインストールすることです。[[http://fink.sourceforge.net/index.php?phpLang=ja| Fink]] パッケージマネージャを使っても Perl モジュールをインストールすることができます。ただし、SQLite は Fink には含まれていません。
Line 72: Line 80:
   * クロスプラットフォーム版の POPFile をダウンロードします。   * クロスプラットフォーム版の POPFile をダウンロードします。
   * [[http://kakasi.namazu.org| Kakasi]] (辞書つきのソースコード)をダウンロードします。   * [[http://kakasi.namazu.org| Kakasi]] (辞書つきのソースコード)をダウンロードします。
-  * Terminal で、Kakasi を展開、インストールします。configure 時に、「--host=powerpc-apple-bsd」オプションをつけることを忘れずに+  * Terminal で、Kakasi を展開、インストールします。
 <code>  tar xzf (ダウンロードした Kakasi アーカイブへのパス) <code>  tar xzf (ダウンロードした Kakasi アーカイブへのパス)
   cd kakasi-2.3.4   cd kakasi-2.3.4
-  ./configure --host=powerpc-apple-bsd+  ./configure
   make   make
   sudo make install   sudo make install
Line 89: Line 97:
 <code>  perl -MCPAN -e shell <code>  perl -MCPAN -e shell
   install DBI   install DBI
-  install M/MS/MSERGEANT/DBD::SQLite-0.31.tar.gz +  install DBD::SQLite2 ( POPFile v1.0.1 以前
-  install MIME::Base64 ( 訳注 : Panther では不要 +  install DBD::SQLite POPFile v1.1.0 以降)
-  install MIME::QuotedPrint訳注 : Panther では不要 )+
   install HTML::Tagset   install HTML::Tagset
   install Date::Parse   install Date::Parse
Line 99: Line 106:
   install IO::Socket::SSL ( 訳注 : SSL を使用する場合のみ )   install IO::Socket::SSL ( 訳注 : SSL を使用する場合のみ )
   quit</code>   quit</code>
-  * コンパイルされた SQLite のパッケージを http://www.c-command.com/tools/sqlite.shtml からダウンロードします。 ( 訳注 : これは必須ではありません ) 
-(代わりに、SQLite のソースを http://www.sqlite.org からダウンロードすることもできますが、自分でビルドしなければいけません。) ダウンロードが終わると、ディスクイメージがマウントされます。Terminal で以下を実行します (root のまま): 
-<code>  cp /Volumes/SQLite-2.8.13/libsqlite.a /usr/local/lib/ 
-  cp /Volumes/SQLite-2.8.13/sqlite /usr/local/bin 
-  cp /Volumes/SQLite-2.8.13/sqlite.h /usr/local/include/</code> 
-  * [[http://www.artz-net.de/popfile/| こちら]] の ステップ 4.5 以下の手順をもとに、StartupItem を作成します。 
-  * テストのため、POPFile をシェル(Terminal)から実行することをおすすめします。これにより、(POPFile を実行したときに)起こるかもしれないエラーを確認することができます: 
-<code>  cd /Library/POPFile 
-  perl popfile.pl</code> 
-  * http://127.0.0.1:8080 を開いて設定しましょう! 
-  * 現在(2004 年 9 月 11 日)、POPFile と DBD::SQLite Perl モジュールのバージョン 1.0 以降には互換性がありません。このため、上記手順では、互換性のある古いバージョンの 0.31 をインストールしています。 
  
-ばらしい Mac OS X へのインストール方法は、[[http://www.artz-net.de/popfile/| こちら]] にあります。+==== POPFile を Mac 起動時に起動る Mac OS X 10.10 (Yosemite) ====
  
-===== POPFile をアプリケショたパッケジ =====+  - Mac OS X の POPFile 用の <nowiki>LaunchDaemons</nowiki> ファイルを作成します。 
 +  - %%"popfile.plist"%% という名前のテキストファイルを %%/Library/LaunchDaeons%% フォルダに作成します。内容は以下のとおりです。<code><?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> 
 +<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> 
 +<plist version="1.0"> 
 +<dict> 
 + <key>Disabled</key> 
 + <false /> 
 + <key>EnvironmentVariables</key> 
 + <dict> 
 + <key>ITAIJIDICTPATH</key> 
 + <string>/Library/POPFile/kakasi/itaijidict</string> 
 + <key>KANWADICTPATH</key> 
 + <string>/Library/POPFile/kakasi/kanwadict</string> 
 + <key>MECABRC</key> 
 + <string>/Library/POPFile/mecab/etc/mecabrc</string> 
 + <key>POPFILE_ROOT</key> 
 + <string>/Library/POPFile/</string> 
 + <key>POPFILE_USER</key> 
 + <string>/Library/POPFile/</string> 
 + <key>VERSIONER_PERL_VERSION</key> 
 + <string>5.18</string> 
 + </dict> 
 + <key>StandardErrorPath</key> 
 + <string>/Library/Logs/POPFile/error.log</string> 
 + <key>StandardOutPath</key> 
 + <string>/Library/Logs/POPFile/console.log</string> 
 + <key>Label</key> 
 + <string>org.getpopfile.popfile</string> 
 + <key>KeepAlive</key> 
 + <false /> 
 + <key>RunAtLoad</key> 
 + <true /> 
 + <key>ProgramArguments</key> 
 + <array> 
 + <string>/usr/bin/perl</string> 
 + <string>-I/Library/POPFile/lib</string> 
 + <string>/Library/POPFile/popfile.pl</string> 
 + <string>-logger_logdir</string> 
 + <string>/Library/Logs/POPFile/</string> 
 + </array> 
 +</dict> 
 +</plist> 
 +</code> 
 +  - タミナルで、次のコマドを実行ます。<code>cd /Library/LaunchDaemons 
 +sudo chown root:wheel popfile.plist 
 +sudo chmod 644 popfile.plist 
 +sudo launchctl load /Library/LaunchDaemons/popfile.plist 
 +</code> 
 +  - 最後に、Mac を再起動せずに POPFile を起動するには、タミナルで次のコマンドを実行します。<code>sudo launchctl start org.getpopfile.popfile</code>
  
-POPFile を Mac OS X 上で利用しやすいようにパッケージ化した [[http://irodori.sakura.ne.jp/products/popfilemgr.xhtml| PopfileMgr]] というアプリケーションも公開されています。メニューバーに常駐して、メニューから UI の表示や起動・終了などを簡単に行うことができるとても使いやすいアプリケーションです。 
  
 [[:HowTos:MacOSX | 原文]] [[:HowTos:MacOSX | 原文]]
  
 
jp/howtos/macosx.1215277858.txt.gz · Last modified: 2008/07/05 19:10 (external edit)
Old revisions

Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.

Recent changes RSS feed Donate Driven by DokuWiki
The content of this wiki is protected by the GNU Fee Documentation License