例えば Linux などのほとんどのシステムでは、POPFile をインストールするために root (superuser) でログインしなければいけません。(訳注:POPFile は、ユーザディレクトリにインストールすることもできますので、その場合は root である必要はありません。しかしながら、POPFile の動作に必要な Perl モジュールのインストールには、 root 権限が必要となります)
POPFile 自体は特別な権限を必要としないのですが、多くのシステムは 1024 未満のポートへのアクセスを禁止しているため、POP3 プロキシをポート 110 で動かす場合には、root (superuser) で実行する必要があるでしょう。
root (superuser) 権限が必要ないように、POP3 プロキシのポートをもっと大きな番号に変更することができます。例えば 1110などに変更して、メールクライアントについても同様の変更をしてください。
Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.