This shows you the differences between two versions of the page.
jp:faq:whitelists [2007/01/24 10:42] amatubu |
jp:faq:whitelists [2008/02/08 19:49] (current) |
||
---|---|---|---|
Line 7: | Line 7: | ||
===== 詳細な説明 ===== | ===== 詳細な説明 ===== | ||
- | この質問は時々受けることがあります -- たいていユーザーが POPFile を最初に設定したときです。POPFile がアドレス帳を登録する仕組みを持っていない理由は、経験上、ホワイトリスト単独では、メールや spam をうまく扱うことができないためです。[[JP:Glossary:Bayesian | Bayesian]] フィルタ全体の考え方は、フィルタがいったん作られたら、メール ( そしてヘッダ ) に含まれる単語の確かさの合計は、通常98-99%以上の確かさでメールを分類するのです。POPFile はあなたの分類から学習し、ホワイトリストの "助け"を借りなくても適切な分類をするようになります。 | + | この質問は時々受けることがあります -- たいていユーザーが POPFile を最初に設定したときです。POPFile がアドレス帳を登録する仕組みを持っていない理由は、経験上、ホワイトリスト単独では、メールや spam をうまく扱うことができないためです。[[JP:Glossary:Bayesian | ベイジアン]] フィルタ全体の考え方は、フィルタがいったん鍛えられたら、メール ( そしてヘッダ ) に含まれる単語の確率の合計により、通常98から99%以上の確かさでメールを分類することができます。POPFile はあなたの分類から学習し、ホワイトリストの "助け"を借りなくても適切な分類をするようになります。 |
- | + | ||
すでに述べたように、メールクライアントによっては、あなたが必要と思えばホワイトリストを作成することができます -- でも、800-1000 のメールを POPFile が処理したら、十分な分類精度になります。 [[JP:FAQ:WhenGood | POPFileが適正な精度に達するにはどれぐらいかかりますか? ]] を参照してください。 | すでに述べたように、メールクライアントによっては、あなたが必要と思えばホワイトリストを作成することができます -- でも、800-1000 のメールを POPFile が処理したら、十分な分類精度になります。 [[JP:FAQ:WhenGood | POPFileが適正な精度に達するにはどれぐらいかかりますか? ]] を参照してください。 | ||
- | + | ||
ホワイトリストが適切な方法でないのには、いくつか理由があります。ここでそのいくつかを紹介しましょう: | ホワイトリストが適切な方法でないのには、いくつか理由があります。ここでそのいくつかを紹介しましょう: | ||
- | + | ||
1. それぞれのメールアドレスからの最初のメールは、ホワイトリストに載らないことは避けられません -- これは潜在的な問題があります。 POPFile のようなベイジアンフィルタは、これまでに送られてきたことのない送信者からのメッセージでも、適切に分類できるのです。なぜなら、メール、そしてヘッダに含まれるすべての単語を発生頻度で統計的な分析を使用しているからです。 | 1. それぞれのメールアドレスからの最初のメールは、ホワイトリストに載らないことは避けられません -- これは潜在的な問題があります。 POPFile のようなベイジアンフィルタは、これまでに送られてきたことのない送信者からのメッセージでも、適切に分類できるのです。なぜなら、メール、そしてヘッダに含まれるすべての単語を発生頻度で統計的な分析を使用しているからです。 | ||
- | + | ||
2. 多くのコンピュータワームは、ホワイトリストに載っている人にメールを送りますが、それらはおそらく spam でしょう。この場合、POPFile の分類は優れています。なぜなら、POPFile は誰がメールを送ったかだけではなく、内容も含めて分類しているからです。 | 2. 多くのコンピュータワームは、ホワイトリストに載っている人にメールを送りますが、それらはおそらく spam でしょう。この場合、POPFile の分類は優れています。なぜなら、POPFile は誰がメールを送ったかだけではなく、内容も含めて分類しているからです。 | ||
- | + | ||
POPFile の分類結果を確認しなければならないという事実から逃れることはできません -- とくに最初の学習段階においては -- その後も定期的に。しかしながら、短い間ですばらしい精度を上げるでしょう。 | POPFile の分類結果を確認しなければならないという事実から逃れることはできません -- とくに最初の学習段階においては -- その後も定期的に。しかしながら、短い間ですばらしい精度を上げるでしょう。 | ||
- | **Note:** POPFile には "[[http://popfile:8080/magnets| magnets]]" があり、which can be used to allow email matching a narrow criteria to bypass POPFile[1]. POPFile ドキュメンテーションでの [[JP:Glossary:AMagnet | Magnet]] ページで提案されているように、マグネットを使う場合には注意が必要です、というのは POPFile はマグネットにより処理されたメールからは何も学ばないからです。POPFile の数年の経験に基づき、マグネットは注意深く、あまり頻繁に使うべきではないという合意ができています。バケツを追加しても POPFile の精度には影響を与えませんが、マグネットを追加することは基本的に POPFile の精度に悪い影響があります。 | + | **Note:** POPFile には "[[http://127.0.0.1:8080/magnets| マグネット]]" という機能があり、限られた条件に一致するメールについて POPFile をバイパスさせることができます[1]。 POPFile ドキュメンテーションでの [[JP:Glossary:AMagnet | マグネット]] ページで提案されているように、マグネットを使う場合には注意が必要です、というのは POPFile はマグネットにより処理されたメールからは何も学ばないからです。POPFile の数年の経験に基づき、マグネットは注意深く、あまり頻繁に使うべきではないという合意ができています。バケツを追加しても POPFile の精度には影響を与えませんが、マグネットを追加することは基本的に POPFile の精度に悪い影響があります。 |
+ | |||
+ | [1] マグネットは、"TO"(宛先), "CC", "FROM"(差出人) and "SUBJECT"(件名) にのみ合致するという制限があります。 | ||
+ | |||
+ | [[:faq:whitelists | 原文]] | ||
- | [1] マグネットは、"TO", "CC", "FROM" and "SUBJECT"のみ合致するという制限があります。 | + | [[:jp:faq | FAQ 初心者・初学者向けのQ&A集]] |
+ | [[:jp | POPFile ドキュメンテーションプロジェクト]] |
Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.