This shows you the differences between two versions of the page.
jp:howtos:windowsinstallation [2008/02/08 19:49] 127.0.0.1 external edit |
jp:howtos:windowsinstallation [2009/06/14 10:36] (current) amatubu translate the latest version to Japanese |
||
---|---|---|---|
Line 5: | Line 5: | ||
POPFile をWindows で使うためにはいくつか必要なものがあります。 | POPFile をWindows で使うためにはいくつか必要なものがあります。 | ||
- | * [[http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=63137| 最新バージョンの POPFile]] | + | * [[:jp:download| 最新バージョンの POPFile]] |
* POP3 プロトコル対応のメールアカウント(ほとんどのアカウントは POP3 対応ですが、Hotmail や Yahoo! Mail(訳者注: Yahoo! Japan が提供する Yahoo! Mail はまだ POP3 対応のようです)のようなウェブメールは、特別なソフトウェアなしでは POPFile は使えません。参照: [[:JP:HowTos | プロキシとファイアウォールソフトの設定]]) | * POP3 プロトコル対応のメールアカウント(ほとんどのアカウントは POP3 対応ですが、Hotmail や Yahoo! Mail(訳者注: Yahoo! Japan が提供する Yahoo! Mail はまだ POP3 対応のようです)のようなウェブメールは、特別なソフトウェアなしでは POPFile は使えません。参照: [[:JP:HowTos | プロキシとファイアウォールソフトの設定]]) | ||
- | * デフォルトインストールでは約 6.6MB の空きディスクスペースが必要です(日本語サポート機能をインストールする場合には 12.6MB) | + | * デフォルトインストールでは約 7MB の空きディスクスペースが必要です(日本語サポート機能をインストールする場合には 13MB) |
- | * POPFile 自体は約 3.6MB(いくつかの Windows 用のファイルを含む)のディスクスペースを占めます。 | + | * POPFile 自体は約 4MB(いくつかの Windows 用のファイルを含む)のディスクスペースを占めます。 |
* POPFile は Perl で書かれており、インストーラーは約 3MB を占める最小バージョンの Perl をインストールします。 | * POPFile は Perl で書かれており、インストーラーは約 3MB を占める最小バージョンの Perl をインストールします。 | ||
- | * POPFile のインストールの際、'Nihongo' (0.20.1 までは 'Japanese') を選択した場合には、さらに 6MB のディスクスペースを必要とします(Kakasi 用に 2.6MB、そして Kakasi をサポートするための Perl 追加モジュールのために 3.4MB を必要とします)。 | + | * POPFile のインストールの際、'Nihongo' (日本語) を選択した場合には、日本語の文章を分析するためにさらにディスクスペースを必要とします。日本語を分析するためのソフトウェアとして、次の 3種類から選ぶことができます。内蔵(internal)、Kakasi (デフォルト、さらに 2.6MB 使用)、MeCab (さらに 48.6MB 使用)。また、いずれを選んだ場合でも、 Perl 追加モジュールのために 3.4MB を必要とします(インストーラに含まれています)。 |
- | * オプションの XMLRPC.pm モジュールをインストールした場合、さらに 3MB のディスクスペースを必要とします(これらのほとんどはこのモジュールに必要な Perl モジュールです) | + | * オプションの XMLRPC.pm モジュールをインストールした場合、さらに 1.3MB のディスクスペースを必要とします(これらのほとんどはこのモジュールに必要な Perl モジュールです) |
* POPFile がメールサーバに接続する際に SSL の使用を可能にするオプションの SSL サポートをインストールした場合、追加の Perl コンポーネントと SSL ライブラリのために 2.5MB の追加ディスクスペースを必要とします。 | * POPFile がメールサーバに接続する際に SSL の使用を可能にするオプションの SSL サポートをインストールした場合、追加の Perl コンポーネントと SSL ライブラリのために 2.5MB の追加ディスクスペースを必要とします。 | ||
- | * すべてのオプションのモジュール(SSL サポートを含む)をインストールするためには、12.2MB (日本語サポートがインストールされた場合は 18.2MB)が必要です。 | + | * すべてのオプションのモジュール(SSL サポートを含む)をインストールするためには、10.9MB (日本語サポートがインストールされた場合は 14.3MB から 56.3MB)が必要です。 |
* メールを分類するために使われるコーパス(corpus)と呼ばれる単語リストはさらにいくらかのディスクスペースを必要とし、そのサイズは POPFile を訓練するために使うメールの数と振り分けのために作るバケツの数によって変わってきます。POPFile は最近のメール(メッセージ履歴)の一時的なコピーを数日間維持し、分類間違いを簡単に修正できるようにします。このため、これらの最近のメッセージのためにさらにいくらかのスペースを必要とします。コーパスとメッセージ履歴のために数 MB の追加で十分なユーザもいるでしょうし、100MB の追加が必要なユーザもいるでしょう。 | * メールを分類するために使われるコーパス(corpus)と呼ばれる単語リストはさらにいくらかのディスクスペースを必要とし、そのサイズは POPFile を訓練するために使うメールの数と振り分けのために作るバケツの数によって変わってきます。POPFile は最近のメール(メッセージ履歴)の一時的なコピーを数日間維持し、分類間違いを簡単に修正できるようにします。このため、これらの最近のメッセージのためにさらにいくらかのスペースを必要とします。コーパスとメッセージ履歴のために数 MB の追加で十分なユーザもいるでしょうし、100MB の追加が必要なユーザもいるでしょう。 | ||
Line 25: | Line 25: | ||
===== インストール ===== | ===== インストール ===== | ||
- | - [[http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=63137| POPFile Download Page]] より Windows インストーラーをダウンロードします。 | + | - [[:jp:download| POPFile のダウンロード]] より Windows インストーラーをダウンロードします。 |
- | - //setup.exe// を実行し、指示に従ってインストールします。 \\ **注意:** もし、インストール時に「'C'ドライブにインストールするには、スペースを含まないフォルダを選択してください」というエラーが発生してインストールができない場合には、[[JP:TroubleShooting:Disable8dot3 | トラブルシューティング]] を参照してください。 | + | * **注意:** POPFile 1.1.1 (以降)のインストーラは、とても古いバージョンの Windows をサポートしません (詳しくは、[[:jp:howtos:oldwindows|古いバージョンの Windows のサポート]] を参照してください)。 |
- | - POPFile を起動するには**スタートメニュー**(**スタート** → **プログラム** → **POPFile** → **Run POPFile**) から起動するか、コンピューターを再起動すれば自動的に起動します(インストール時、自動スタートアップオプションを選択している場合)。\\ **重要:** いずれの場合も、起動しても画面には何も現れません!ちゃんと動いているかどうかをチェックする方法を知りたければ、以下の「POPFileへのアクセス」を読んでください。 | + | - //setup.exe// を実行し、指示に従ってインストールします。 |
+ | * **注意:** もし、インストール時に「'C'ドライブにインストールするには、スペースを含まないフォルダを選択してください」というエラーが発生してインストールができない場合には、[[JP:TroubleShooting:Disable8dot3 | トラブルシューティング]] を参照してください。 | ||
+ | - POPFile を起動するには**スタートメニュー**(**スタート** → **プログラム** → **POPFile** → **Run POPFile**) から起動するか、コンピューターを再起動すれば自動的に起動します(インストール時、自動スタートアップオプションを選択している場合)。 | ||
+ | * **重要:** いずれの場合も、起動しても画面には何も現れません!ちゃんと動いているかどうかをチェックする方法を知りたければ、以下の「POPFileへのアクセス」を読んでください。 | ||
- メールクライアントを設定します。参照: [[:JP:HowTos | 特定のメールクライアントの設定]] | - メールクライアントを設定します。参照: [[:JP:HowTos | 特定のメールクライアントの設定]] | ||
Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.