サードパーティによるPOPFile の拡張ツール

下記の拡張ツールは POPFile と一緒に配布されていません。それぞれの作者から提供されています。これらの拡張ツールのサポートは POPFile プロジェクトではなく、作者によってなされます。POPFile のバージョンが変わることで、サードパーティによる POPFile の拡張ツールが動かなくなることがありえますから、拡張ツールを使う前には、つねに作者のサイトからバージョンの互換性をチェックするようにしましょう。

  • Outclass - 作者: A. Gandhi - POPFile のベイジアンメール分類機能を Outlook 2000、2002そして2003に統合します! これはどういう意味でしょう? これは、POPFile の能力を Microsoft Outlook で受け取ったあらゆるメールの分類に使えるということです。これには、Office アドインを経由してサポートされるあらゆる種類のもの(理論上は、ともかく)だけでなく、IMAP ベースのメールも Exchange ベースのメールも含まれます。試す前にこちら Requirements を参照してください。( Outlook Express は対応していません。)

インストール後にどのように見えるかを示したスクリーンショット

  • POPFileControl - 作者: Andre Bocchini - POPFileControl は、ユーザーが Mac OS Xのターミナルを使うことなく、POPFile を起動したり停止したりするためのMac OS X のプログラムで、スタートアップスクリプトを新たに作る必要性も省いています。POPFileControlプログラムは、他のアプリケーションと同様、起動項目に置くことができます。 POPFileControlのアイディアは、Windows 版の POPFile のシステムトレイアイコンと同様なものを作るということです。
  • POPFileD - 作者: Eduardo Subelman - POPFileDは、POPFile の第三の使い方を実装しているMercury/32 デーモンで、Mercury/32 にPOPFile を実行させ、メールを検証しています。これは、Mercury/32 に、POPFile をプロキシとして使うことなく、インターネットとメールリーダークライアントへの直接のインターフェースを提供できるようにするものです。(訳注:Mercury/32 がメールサーバからメールを受信したら、それを POPFile に渡して分類させます。Mercury/32 はその結果をメールヘッダに追加するとともに、他の処理を行います)
  • POPFile Startup - 作者: Oak & Apple Productions - POPFile Startup は、ユーザーの操作なしに POPFile を起動させます。これにより、ログイン時にPOPFile が起動され、メールフィルタリングが常に利用可能になります。システムの起動時ではなく、ログイン時に起動させる利点は、複数のユーザーが異なるバケツと設定を利用可能だということです。 要件: Mac OS X 10.2 またはそれ以降, POPFile 0.18.0 またはそれ以降。

(以下は日本語オリジナル)

  • BkPOPFileCon - 作者: BNR32 - POPFile の判定を訂正するための Becky! 用プラグイン。
  • AL-POPFile - 作者: 上野@クロステック(株) - POPFile の分類結果によってメールをしていさせたフォルダに移動させる AL-MAIL 用プラグイン。
  • PopfileMgr - 作者: saiki - POPFile を Mac OS X 上で利用しやすいようにパッケージ化したアプリケーション。

(敬称略)

原文

POPFile ドキュメンテーションプロジェクト

 
jp/extensions.txt · Last modified: 2008/04/08 05:38 by 127.0.0.1

Should you find anything in the documentation that is incomplete, unclear, outdated or just plain wrong, please let us know and leave a note in the Documentation Forum.

Recent changes RSS feed Donate Driven by DokuWiki
The content of this wiki is protected by the GNU Fee Documentation License